都立入試全般

都立入試全般

【不合格者数】都立一般入試 2位は青山。1位は?

都立の人気校では、合格者数より不合格者数が多くなることもある。実倍率2倍以上ということ。2021年度一般入試で実倍率2倍以上だったのは三田(男女とも)青山(女子)上野(女子)普通科は3校のみ。専門学科は工芸(デザイン科)総合芸術(舞台表現科...
都立入試全般

2022年度都立高校入試の変更点

今春2021年度受験は、コロナ禍の中でいくつかのルールが従来より変更された。2022年度の都立高校受験の方針が発表されたのでお伝えしよう。◆2021年度と同じ2020年度は新型コロナが話題になる直前。よってコロナウィルスへの対応策なども盛り...
都立入試全般

進学指導重点校の欠席率推移<女子>

進学指導重点校の欠席率と実倍率の推移を、改めて整理してみる。2016年度から今春2021年度までの6年間。昨日に続き今日は女子。◆男子より欠席率は低い他の都立高校と同様、進学指導重点校でも女子の欠席率は低い。男子なら欠席率10%を下回ること...
都立入試全般

進学指導重点校の欠席率推移<男子>

進学指導重点校の欠席率と実倍率の推移を、改めて整理してみる。2016年度から今春2021年度までの6年間を見比べよう。念頭に置いてもらいたいのは、実倍率がどう変わろうとも、日比谷、西、戸山、青山という序列はそうそう揺るがないということ。例え...
都立入試全般

文化・スポーツ等特別推薦の仕組み

都立高校には「文化スポーツ等特別推薦」(以下、文スポ)という制度がある。推薦入試と同日程で行われる。同じ高校なら普通の推薦入試と文スポ両方で出願可能。合否判定は・文化・スポーツ等特別推薦書・面接・小論文、作文・実技検査などで行われる。高校に...
都立入試全般

文化・スポーツ等特別推薦の仕組み

都立高校には「文化スポーツ等特別推薦」(以下、文スポ)という制度がある。推薦入試と同日程で行われる。同じ高校なら普通の推薦入試と文スポ両方で出願可能。合否判定は・文化・スポーツ等特別推薦書・面接・小論文、作文・実技検査などで行われる。高校に...
都立入試全般

2021年度 都立高校3次募集 応募状況

2021年度の全日制都立高校、3次募集の応募状況が発表された。全日制は3次募集までなので、これで不合格ならもう全日制都立には入れない。また、定員に満たない都立高校はそのまま少ない生徒数で新学期を迎えることになる。◆3次募集実施校は全入高校名...
都立入試全般

2021年度都立入試 得点開示のやり方

都立高校を受験した者は、自分の得点が何点だったかを教えてもらうことができる。開示請求できるものは ・学力検査等得点表  ・答案の写し 今回は、都立得点開示の方法をお伝えする。◆不合格者と合格者で開始時期がちがう【不合格者】・推薦に基づく選抜...
都立入試全般

受験者数の多い都立高校

2021年度の都立高校受験者数を見ていく。受験者が多いということはシンプルに「その高校に魅力を感じる者が多い」ということ。この"魅力"は受験者によって違う。「学力レベル」だったり「進学実績」だったり。はたまた「制服」や「交通の便」や「部活動...
都立入試全般

2022年度都立入試までの簡単なスケジュール

来年、都立高校を受験するキミへ。2022年度の都立高校に向けて、おおまかなスケジュールを確認しよう。入試日程はもちろん、いつ頃に何をすべきか。私の考えをお伝えしておく。なお、都立高校の入試日程は例年5~6月に発表される。今日の記事は、202...