私国立受験 東京都内 併願優遇でおすすめの私立高 結論:併願優遇にお薦めはない個人的な意見だが「併願優遇を行っている私立高校に期待していない」なぜ私立高校は併願優遇をするのか。一定の生徒数を確保しなければ、職員に給料を払えなくなるからだ。併願優遇で新入生を確保するためである。併願優遇がない... 2021.08.07 私国立受験
私国立受験 高1から内進生とクラスが一緒の高校 いよいよ冬休み。23区内にある私立高校で中学部があり、高校1年でのクラスが内進生(中学から上がってきた)と高入生(高校から入学した)が混在する高校を集めた。下記以外の高校は、・完全に別クラスにしているケース・高2から混在するケース・高3から... 2021.01.11 私国立受験
私国立受験 私立の受験の手続き、できる? 中学3年生は、もう受験勉強ばかりやっているだろう。それでいい。昔の話で恐縮だが、私は中学時代ゲームが大好きでゲームばかりやっていた。だが2学期のある日、「このままじゃダメになる」と思い立ち、金づちでスーパーファミコンをたたき割った。しまって... 2020.12.02 私国立受験
私国立受験 私立高校の併願優遇を受けるべきかどうか 11月に入ってからブログのアクセス数が伸びている。去年もそうだったが、ここから2月くらいまで毎週のように伸び続ける。読んだ皆さんに満足いただけるよう、アクセスの傾向を見て記事を書いていく。そんなブログ「都立に入る!」をお読みの皆さまは、おそ... 2020.11.26 私国立受験
私国立受験 東京都の併願優遇について全部、教えます 今回は東京都私立高校の併願優遇制度について、普通の中学生やその保護者が知らない内容についてお伝えする。長くなってしまったが、要点をしぼって書いたのでよく読んで理解してもらいたい。またこれらの情報は、あまり公になっていないものなので中学校や高... 2020.11.25 私国立受験
私国立受験 登校時刻が9:30と最も遅い私立高校は 今回は私立高校の登校時刻を集計した。その中でも登校時刻が早い高校、遅い高校を取り上げている。あくまで通常の登校時刻であり、来年度もコロナ禍で変更される可能性があることはご理解いただきたい。登校時刻を考慮して志望校選びをする者は少ない(豊島学... 2020.09.15 私国立受験
私国立受験 十文字高校の合格・進学実績を正しく読み解く 東京都豊島区にある私立の女子校、十文字高校からパンフレットをいただいた。その中に「進路データ」として2020年春の大学合格者数と進学者数が載っていた。ホームページでもきっちり公開しているところに好感が持てるね。「過去3年間の合格数」などとボ... 2020.08.31 私国立受験
私国立受験 2020年 東京の私立高校 受験料一覧 志望校を選ぶ際、私立高校の受験料を見る保護者は少ない。また受験の決め手が「受験料が安いから」という話はまず聞かない。高校受験において数千円の違いなら、少し高くても受けたい学校を選ぶという考えを皆さんお持ちなのだろう。これについて私も異論はな... 2020.06.23 私国立受験
私国立受験 生徒数が多い・少ない私立高校 人気のない私立高校は生徒集めに毎年必死だ。当然だが生徒が集まらなければ授業料も集まらない、大学合格実績も少なくなる、部活動も満足にできなくなるなどデメリットだらけ。そもそも定員が少ない=少人数制を方針としている学校なら何ら問題ない。入学者を... 2020.05.26 私国立受験
私国立受験 私立高校の偏差値は意味がない 大学受験や中学受験と違い、大半の私立高校受験では偏差値の意味などない。これを知らない方が多いので今回は記事にする。◆私立高校に入るための手段は3つ手段1. 推薦入試手段2. 併願優遇手段3. 一般入試これらの違いは、詳しくは過去記事にまとめ... 2020.05.25 私国立受験