[2019年9月10日更新]
夏休み中に都立、私立とも高校見学に行っただろうか。
来春の私立高校入試で、今年とは変わる点をお伝えする。
「知らなかった」では済まない。
◆共学化は加速する
武蔵野大学高校
女子校から共学化。
なお2019年度に学校名が変わっている。
<旧>武蔵野女子学院高校 → <新>武蔵野大学高校
小野学園女子高校
女子校から共学化。
学校名も同時に変わる
<旧>小野学園女子高校 → <新>品川翔英高校
中村高校
高校募集を再開する。
2009年度入試から高校募集を停止していた。
東京音大付属高校
校舎移転。護国寺から東池袋の大学キャンパスへ移る。
蒲田女子高校
「幼児教育コース」、「キャリアコース」に加え、特別進学コースを新設する。
横浜高校(神奈川県)
男子校から共学化。
野球で有名な横浜高校もついに共学化である。
中学部からの一貫コースは男子校のままだ。
叡明高校(埼玉県)
情報科の募集を停止する。
◆叡明高校について少しだけ
「埼玉に叡明高校なんてあったの?」
という方もいるだろう。
2014年までは小松原高校、通称バラ高という名の男子校だった。
2015年に校名を変更、共学化され、南浦和から越谷レイクタウンへ移転した。
その際に機械科・自動車科は募集停止された。
もう、ほぼ原型を留めていない。
まぁそれが狙いなんだろうが。
ウソかまことか。小松原にはこんな伝説がある。
・「漢字で自分の名前が書けるなら吉川か越谷東。書けなきゃ小松原か小松原女子」
と言われていた。
・暴れん坊の中学生が「お前が受かる高校があるとしたら小松原だけ」と担任に言われ、資料をもらいに行ってきた翌日、
半泣きで「他にありませんか」って懇願したレベル
これからどうなるのか。
こっそりと気にしてはいきたい。
なお、ウチの塾から受けた子は1人もいない。
かつての小松原を知っている親なら、まず「他にしなさい」と止めるだろうね。
都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko