都立受験に向けて ゲームを封印する方法

[2019年9月13日更新]
当たり前だが、受験生の時間は有限である。

受験生が持っている時間は同じだけ。それをどう使うかで、受験の成否が決まる。
その時間をどう確保するか。

方法はシンプルだ。
・不要なことをしない
・勉強の効率を上げる

「不要なこと」の筆頭なのがゲーム。
特に男子はゲームに費やす時間が膨大になる。
自分から「ゲームはやめる」と言い出すようにしてほしい。
親から急かしても100%、行動には移さないから。

ではどうやってゲームを封印するか。

まずスマホゲーム。
これは簡単。アンインストールすればいいだけ。
「今までかけた時間がもったいない」という者があるが、今後の時間を無駄にするほうがもったいない。
迷ってはダメ。とりあえず消せばいい。消してから後悔すればいい。まぁしないだろうが。

どうしてもやりたいなら、受験が終わったら、インストールし直せばいいだけだ。

◆ゲーム機は封印するか、売ってしまう
PS4やSwitchといったゲーム機は封印しよう。

特にSwitchはテレビがなくても遊べてしまうので危険。「空き時間につい…」が何時間にもなってしまうのは想像がつく。

箱やダンボールにしまって、ガムテープで封をするのがお薦め。
封をしてあると開けるのが面倒になる。そのひと手間がミソだ。

私が高校受験の時は、スーパーファミコンというものがあった。
私はそれを、泣きながらハンマーで叩き壊した。
受験が終わったら買い直せばいい、と。
あれは効果的だったね。親も何も言わなかった。

売るのなら、
1.近所のゲームショップに持っていく
2.フリマアプリで売る
3.買取業者に依頼する

という手段がある。

時間がもったいないからすぐ行動しよう。
高く売るのなら 2 だが、発送や梱包などが面倒で時間がかかる。
時間を確保するために時間を費やしたら意味がない。売れない場合もある。

近所にゲオなど、買取してくれる店があるなら 1 がいいだろう。
ただしB○○K○FFだけはお薦めできない。買取が安すぎるからだ(一部、○伏字にしてあります)

近所で売れないのなら 3 となる。
いろんな業者があるが、中古のゲーム機・ゲームソフトの買取を専門に取り扱っている買取業者をおすすめする。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました