都立入試英語で出てくるリスニングの傾向

[2024年12月30日 更新]
2017年度入試以降、共通問題英語のリスニングでは5問中1問だけ英文で答える問題が出されている。他はすべて四択問題である。

◆Whatで問われる問題ばかり
その英文で答えるリスニング問題、2024~2017年度の入試問題をピックアップした。※パーセントはその問題の得点率

2024年度 28.2%
<問>  What does the zoo want people to do for the new rabbit?
<解答> To give it a name.

2023年度 20.5%
<問>  What does Emily want the students to do in the future?
<解答> To visit other countries.

2022年度 39.1%
<問>  What does Cathy think about the stories in Japanese movies?
<解答> They are interesting.

2021年度 15.3%
<問>  What does Ms.Green want the students to do?
<解答> To tell her about their school.

2020年度 17.5%
<問>  If the japanese students want a picture , what should they do? tomorrow?
<解答> They should tell a teacher.

2019年度 19.5%
<問>  What did Mori Taro want people in other countries to do?
<解答> To enjoy Japanese food.

2018年度 33.2%
<問>  What can Tom see from the windows of all the ryokan?
<解答> A beautiful lake view.

2017年度 26.1%
<問>  What can Kayoko enjoy more often by walking with Max?
<解答> Talking with people.

いずれもwhatで問われる形。
2020年度だけ if~ で始まっている。

不定詞、動名詞が好んで出される。
2016年度も1問は「To make people happy」と不定詞で答える問題だった。

◆答えは後半の段落に
実際に解いてみればすぐ分かるが、リスニング後半に答えがある
1回目は特に後半の段落をよく聞くこと。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました