入試対策 国語

入試対策 国語

都立入試国語 この過去問の解き方はNG

期末テストも終わり、中3は受験勉強だけしていても許されるありがたい時期だ。保護者に感謝して勉強したらいい。都立高校入試問題にも挑み始める頃合だろう。とりわけ国語は「全単元の学習が終わっていない」ということがなく、すぐにでも過去問に取り組める...
入試対策 国語

都立入試国語 文章の文字数は増えた?減った?

3年ぶりに、都立国語入試の文字数を数えてみた。結論から言うと、文字数は頭打ち。増えていない。2018年度 平均65.93500 / 3200 / 1900 計86002019年度 平均71.03900 / 2800 / 2000 計8700...
入試対策 国語

2023年度 2次募集の漢字問題を振り返る

2次募集・分割後期の入試問題が公開された。参照:都教育委員会HP特に数学は翌年の出題が予想できるので見ておくべき。このblogでもお伝えするつもりだ。◆漢字は10問のうち〇問が再出都立入試の漢字問題は使いまわしが多いことは、過去にも話してい...
入試対策 国語

保護中: 都立高校入試国語の法則<1> ア、イ、ウ、エ どれが多く出るか 加筆版

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
入試対策 国語

都立入試追試験の漢字問題は、都立過去問の再出!?

都立高校入試の追検査、二次募集、分割後期募集は国数英とも同じ問題が使われる。ではその試験問題は、一般入試とつながりがあるのか。今回は国語の漢字問題を調べてみる。◆過去3年分都立共通問題のうち、同じ漢字が出た年度を併記している。2022年度 ...
入試対策 国語

進学重視型単位制高校の作文問題

前回に続き、都立高校入試の自校作成問題について。今回は進学重視型単位制高校である新宿、国分寺、墨田川の国語問題を分析する。◆漢字問題新宿高校2022年度 読み4 書き42021年度 読み4 書き42020年度 読み4 書き42019年度 読...
入試対策 国語

進学指導重点校は国語の漢字(読み)が激ムズ

今回の記事は、進学指導重点校の2022年度入試問題。国語の漢字について取り上げる。進学指導重点校(日比谷、戸山、青山、西、八王子東、立川、国立)はいずれも自校作成問題を用意している。◆高校名を隠して掲載してみる <D>は例年通り読み書き4問...
入試対策 国語

都立入試の国語は今からでも対策できる

受験勉強は中3内容を学校ですべて終えてから。そんな愚かな考えをしている中学生はいないだろうが、教科・単元によっては中3の二学期まで入試対策が難しいものもあるのは事実。一方、国語の都立入試対策は中3の一学期からできる。何なら中2でも構わない。...
入試対策 国語

都立入試 同じ漢字はどのくらいの周期で出るか

都立入試対策用の漢字テキストを、塾生向けに作成している。都立入試の漢字においては、何べんも同じ問題が出されている。過去問題は絶対にやっておくべきだ。過去30余年、漢字の問題だけは傾向がほとんど変わっていない。唯一変わったとしたら、自校作成問...
入試対策 国語

【国語】墨田川高校の自校作成問題は難しいのか

先週土曜に続き、墨田川高校の国語の自校作成問題についてお話しする。特に断りがなければ2020年度のことを指すと考えていただきたい。◆難しい共通問題と比べ、数学英語以上に国語は差が大きい。カンタンに言えば「難しい」と言える。大問1全8問(16...