入試対策 国語

入試対策 国語

保護中: 都立高校入試国語の法則<3> 漢字はまったく同じ問題が出る。何度も。

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
入試対策 国語

全国の公立高校入試 漢字問題の比重

公立高校入試で漢字の読み書きが何問出ているか。また、国語の総得点の何パーセントを占めるかを集計した。( )内だ。今回は首都圏のみ。◆実は東京は漢字の比重が大きい神奈川県 4問(8%)埼玉県 5問(10%)茨城県 6問(15%)群馬県 8問(...
入試対策 国語

【15年分】自校作成校で出た漢字「四字熟語」前編

自校作成問題では四字熟語を出してくるケースが散見される。今回は過去15年間で出題された四字熟語を見ていく。問題形式にしているので、ぜひ親子で挑んでもらいたい。私の主観で、難度別に分けている。なお2014~2017年度はグループ作成問題であり...
入試対策 国語

都立入試国語 文字数と平均点に関係はあるか

大学受験ではセンター試験から共通テストに変わり、問題文の字数が大幅に増えることが試行テストで明らかになっている。数学の問題ページ数も2倍弱に増えていた。都立中の適性検査からも分かる通り、時代は長文を正しく読み取る能力を求めている。そこで一つ...
入試対策 国語

保護中: 都立高校入試国語の法則<1> ア、イ、ウ、エ どれが多く出るか マニア版

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
入試対策 国語

都立高校入試 併設型高校(中高一貫校) 漢字の傾向

[2019年7月24日更新]2018年度入試から、国語・数学・英語はグループ作成問題から自校作成問題になった。各高校の問題作成にかかる手間を軽減するために実施したグループ作成問題だが、各高校の求める生徒を識別するための入試問題とはいいがたく...
入試対策 国語

都立高校入試国語の法則<2> 200字作文で満点を狙う

[2019年3月27日更新]◆採点基準は高校によって違う都立高校入試の国語では毎年、大問4で「200字作文」が出る。2015年度入試までは「200字作文」に加え、大問3にも「50字作文」があった。2016~2019年度は「50字作文」は出て...
入試対策 国語

都立西高校 国語 過去10年間 漢字問題

[2019年1月21日更新]◆西高校の漢字は難しくない日比谷に続き、西高の入試漢字過去10年間の漢字「書き」問題を紹介したい。が、その前に2018年度の問題に挑戦してほしい。答えは最後に書いてある。なお( )の学年は、その漢字を習う学年。2...