休校期間に中学生がすべきこと<後編>

[2020年4月11日 更新]
一昨日に続き、この休校期間中にしておくといいことをお伝えする。
私もこのような時期を経験したことがない。

が、長い塾講師経験から、やっておくと後々でトクすることは分かる。

気になるならぜひやってみるといい。
カネもかからず、すぐ始められる。
自分に合わなければ止めればいい。リスクゼロだ。

◆部屋を整とんする
勉強とはいっけん関係なさそうだが大あり。

目の前にモノがあれば、そこに注意がいってしまう。

モノが少ないほど気が散らなくなる。

環境を変えるのはとても重要だが、そこを指摘する塾は少ない。

やるべき順番は
1番目 「分別」…いるもの、いらないもの、どちらでもないものに分ける。
即いらないものは捨てよう。
いるものは置く場所を決める。置き場所が決まっていないと部屋は散らかる。
どちらでもないものは段ボール箱にでも入れておこう。
半年使わなければ捨ててしまうおう。いるかどうか迷ったものはたいてい不要になる。

2番目 「整理」…本は取り出しやすい位置に並べておく。
よく使うものは取り出しやすい位置に置く。

3番目 「清掃」…ホコリが多いとストレスがたまる。
ベッドや机の下、窓のレール部分など。綿棒や古ハブラシを使うといい。

部屋がきれいになれば、家にいるのもイヤではなくなる。
掃除、始めよう。