2019年度 都立入試Q&A

[2019年2月14日更新]
1.東京都内に住んでいなくても、都立高校は受けられるか
→YES

入学日までに保護者と志願者が都内に転入することが確実な場合。
ただし保護者(普通は父母)の一方しか都内に住まない場合はその理由が正当でなければダメ。
 理由1 介護や保護者の療養のため
 理由2 保護者が海外勤務を続ける

2.一般入試の得点開示は請求できるか
→YES

開示請求書(正式には「学力検査等得点表・学力検査における答案の開示請求書」)を受験した高校で受け取り、その高校に提出する。提出の際には受検票か生徒手帳が必要
②その場で開示請求受付票を受け取る。ここには交付日(いつ発行されるか)が書いてある。
③交付日以降、高校に開示請求受付票を提出する。受検票か生徒手帳を見せ、学力検査等得点表や答案の写しを受領する。

2019年度の日程は以下の通り。
受付開始日 合格者 5/7 不合格者 3/1
開示開始日 合格者 高校による 不合格者 3/13
受付終了日 8/30

3.一般入試で願書取下げ後、同じ高校に再提出はできるか
→NO

ただし、違うコースや科になら再提出できる。
推薦入試には願書取下げ制度はない。

4.一般入試でも「自己PRカード」は必要か
→YES

面接を実施する高校では出願時に提出する。
面接のない高校では、入学手続き後に提出することになる。期限はおって知らされる。
不合格なら自己PRカードは書く必要がないのだ。
なお推薦入試でも、出願時に提出する。

推薦で自己PRカードを提出したが不合格。同じ高校を一般受検で合格した場合はもう1回、自己PRカードを書く必要がある。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました