全国通塾率ランキング発表!東京は2位、1位は?

[2025年5月9日更新]
◆東京都より通塾率が高いのは?
「令和6年度 全国学力・学習状況調査 調査結果資料 」から、通塾率の高い順に都道府県を並べた。調査対象は公立中学校の3年生。
(学習塾など学校や家以外の場所で勉強している生徒の割合=通塾率 とした)

都道府県通塾率
神奈川県52.5%
東京都49.6%
奈良県47.3%
埼玉県47.1%
千葉県45.9%
兵庫県44.3%
大阪府43.7%
岐阜県41.2%
愛知県40.8%
静岡県39.7%
三重県39.4%
和歌山県39.3%
京都府39.0%
香川県38.5%
滋賀県38.1%
徳島県37.8%
群馬県37.2%
愛媛県35.8%
栃木県35.6%
茨城県35.2%
広島県34.5%
福岡県34.4%
宮城県33.4%
山口県33.4%
岡山県32.9%
山梨県32.2%
北海道30.4%
長野県30.2%
熊本県30.2%
鳥取県30.0%
沖縄県30.0%
富山県29.9%
福島県28.8%
福井県28.8%
大分県28.8%
新潟県28.4%
石川県26.9%
長崎県26.3%
鹿児島県25.6%
佐賀県23.9%
島根県23.3%
高知県21.8%
秋田県21.5%
宮崎県20.9%
山形県19.9%
青森県17.9%
岩手県15.6%

参照:国立教育政策研究所

東京よりも通塾率が高いのが神奈川県。
神奈川は臨海セミナー、湘南ゼミナール、STEPといった大手塾があり、塾に通いやすい環境が揃っている。

トップ7は関東、近畿の都府県。

ワースト3はいずれも東北地方。中3通塾率が20%未満。
塾が近くにない、世帯所得が高くないということが理由であろう。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました