その他 都立情報

豊島高校 塾対象説明会のようす

2019年6月22日(土)、都立豊島高校にて「第1回 学習塾講師対象見学会」が開催された。塾に案内封書が届いたのは開催10日前。「なぜこんなに急な案内なんだ」というのが第一印象。ともあれこの日は予定が空いていたので、FAXにて参加を申し込ん...
その他 都立情報

文京高校 2019年春の大学合格状況を調査した

◆文京高校を考えている受験生は見てほしい以下は今春の文京高校の大学合格実績である。現役生のみの数字だ。昨年度と比較をしてみよう。ホームページ上でなかなか発表しないので、思いっきり実績が悪かったから隠し通そうとしているのか。と思っていたがそう...
まめ知識

英検・漢検・数検 どれを受けるべきか

[2019年6月22日更新]中3になると、検定を受ける子が増える。特に英語検定、漢字検定。次いで数学検定というイメージ。これらは受験業界では三大検定とも呼ばれる。力試しで受ける子もいるが、「私立高校の併願優遇で加点してもらうため」に受ける子...
その他 都立情報

都立商業科は1校しかない!?

[2019年6月20日更新]◆日本に2校のみ、ビジネスコミュニケーション科とは実践的な英語や異文化に触れた教育と情報処理技術やビジネス教育によって、グローバル化の時代に対応できる、知識や技術を身に付けて文系大学を目指す学生の専門高校です。<...
私国立受験

豊島岡女子高校は高校募集を停止を決断

[2019年6月18日更新]◆豊島岡女子が高校募集をやめる先日、東京都豊島区にある豊島岡女子高校の高校募集停止がニュースになった。毎年100名弱の高校募集を行っていたが、2021年度入試を最後に募集を停止する。現中学2年生が最後の受験生にな...
その他 都立情報

2019年 日比谷高校入試 欠席率を考える

[2019年6月14日更新]◆欠席率は下がっている!?上位の都立高校では、難関私立大の附属高校を併願する子や国立私立の進学校を併願する子が多い。例えば日比谷高校を受ける男子では、併願校として早稲田大学高等学院早稲田大学本庄高等学院慶応義塾慶...
その他 都立情報

日比谷高校に受かるための 答案の作り方

◆日比谷高校 塾対象説明会2019年6月4日、日比谷高校の隣にある星陵開館にて塾向けの説明会があった。参加者は150名程度。中間テストの最中なので、学校内に入れなかったのは残念だが仕方ない。校長のお話と、学校の授業等についての説明。以下はそ...
その他 都立情報

2019年 日比谷高校入試 2次募集の真相

6月7日の記事に続き、日比谷高校説明会で出た話をお伝えする。今回は2次募集実施について。◆合格者数は都教育委員会が決めるまずは以下の表を見て欲しい。<出典:日比谷高校学校 平成31年度 入学者選抜の結果>これは過去5年間の日比谷高校一般入試...
都立入試全般

平成27~31年度 進学指導重点校の実倍率<女子>

◆過去5年間の一般入試 実倍率から傾向を知る今回は、7つの進学指導重点校の倍率がどう変化してきたか。来年2020年度入試はどうなるのかの予測をする。今回は女子について。以下の表を見てもらいたい。オレンジ色は各年度で最も倍率が低い高校、水色は...
その他 都立情報

東京グローバル10とは

[2019年6月10日更新]◆外国語力の向上を目指す10の都立高校日比谷高校の説明会にて出てきた「グローバル10」私も詳しくなかったので、このタイミングで調べてみた。東京都教育委員会は、次代を担うグローバル・リーダー育成に向けた学校の取組を...