都立高校の受験校、いつ確定させるか

[2021年9月8日 更新]
ココナラというサイトを使い、有料での志望校相談を受けている。

よくある質問は「A高校とB高校、どちらを選べばいいか」「私立の受験スケジュールはどうしたらいいか」

申込者は都立上位校を受験する子の保護者が多め。もちろん中下位であっても普通科以外でも全く問題ない。
塾に通っていて、セカンドオピニオンとしての利用でももちろん結構。

「満枠対応中」が続き申し訳ない。
「再開待ち」に追加してもらうと、前の依頼が完了しだいお知らせが届く。
登録は無料でできる。
coconala.com

◆都立高校の受験校はいつ決めるか
ココナラでの質問で多くの方にお答えしているのがこれ。

状況によって差はあるが「2学期の通知表が判明し、冬休み明けにVもぎを受けた結果と、過去問を解いて自己採点してから」を薦めている。時期で言うと1月15~20日まで。

1月17日のVもぎだと返却が1月30日くらいになるが、それを見てからでもいい。

9~11月の時点では志望校が確定していなくてもいい。2~3の候補を用意していれば大丈夫。

推薦入試の合否発表後(2月2日)に確定するのでは遅すぎる。

一般入試の出願は2月4日(正午まで)なので、発表を見る前に「もし推薦入試がダメなら〇〇高校に出願する」と決めておいた方がいい。あせっているといい判断はできないから。

◆判断基準は3つ
・Vもぎの判定(AかSならOK。B以下はキツい)
・過去問の点数(自校作成問題なら平均点以上を取れているか)
・家庭の判断として、確実に受かりたいのか、上にチャレンジすることができるか

交通の便など、他が同じ条件なら1つでも上の高校に行く方がいいと考えている。だが家庭には家庭の事情がある。おもにカネの問題だ。

そこは受験生自身と保護者がきっちり話しておくこと。

受験生のキミがもし不合格の可能性がある都立高校を受けたいのなら、そのリスクも保護者に説明した上で受験を許してもらうのだ。

受験生に言っておく。「高校受験はできて当たり前」などと寝ぼけた事を言うなよ。
高校は、保護者にお願いして行かせてもらうものだ。嫌なら高校行くな。自分でカネを稼いで生きていけ。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました