2026年度 期待する生徒の姿を変更した都立高校

[2025年10月29日更新]
都立高校の推薦入試を受けるのであれば、各高校の「期待する生徒の姿」に沿った自己PRカードの作成や面接対策が必須。

「大学進学が望ましい」という生徒を期待している高校の面接で
「私は高校卒業後、美容の専門学校に進んでカリスマ美容師を目指します」
と回答するのはダメ。
それは高校側が期待する回答ではないから。

まず期待する生徒の姿を読み込んでください。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kyoiku/20250925_n2_28

その求められている姿であることを面接や自己PRカードでアピールするとよいでしょう。

◆2025年→2026年度で変更があった学校
今の中3が昨年度の「期待する生徒の姿」を見ることはないでしょう。
怖いのは、指導者が誤って昨年度のものを使うことくらい。

今回のblogでは、昨年度から変更のあった23区の普通科のみ紹介します。
駒場、向丘、上野、日本橋、江北、江戸川、篠崎、芦花の8校です。

駒場高校

部活動、生徒会活動、学校行事等の特別活動、ボランティア活動等に積極的に取り組んできた生徒で、入学後もいろいろな場面で活躍が期待できる生徒


部活動、生徒会活動、学校生活等の特別活動、ボランティア活動等に積極的に取り組んできた生徒で、入学後もいろいろな場面で活躍が期待できる生徒

向丘高校

本校は、「自主・誠実・明朗」の教育目標を掲げ、進学指導研究校として、進学指導の充実を図っています。

4年制大学進学への強い意志をもち、自分の進路を積極的に切り開くことができる生徒
3 学習活動のみならず、部活動・学校行事・生徒会活動等に積極的に参加する生徒
4 他者を理解し、問題解決に向けて協働ができ、リーダーシップを発揮しようとする生徒


本校は、「自主・誠実・明朗」の教育目標を掲げ、進学指導の充実を図っています。

大学進学への強い意志をもち、自分の進路を積極的に切り開くことができる生徒
3 学習活動のみならず、学校行事・生徒会活動・部活動等に積極的に取り組む生徒
4 他者を理解し、問題解決に向けて主体的・協働的に取り組む生徒

上野高校

本校は創立100年を迎える伝統校であり、国際社会で活躍する新しい時代のリーダーにふさわしい豊かな教養と人間性を育成し、「地域・東京を代表する進学校」を目指しています。


本校は、国際社会で活躍する新しい時代のリーダーにふさわしい豊かな教養と人間性を育成するとともに、生徒の第一志望進路の実現を目指す「進学指導推進校」です。

日本橋高校

ホームルーム活動、委員会活動、部活動等に積極的に関わり、豊かな人間関係を築くことができる生徒
学校及び社会のルールを守り、高校生としてのマナーを身に付け、将来の社会人として信頼を得る生徒


学校行事・ホームルーム活動・委員会・部活動等に積極的に参加し、豊かな人間関係を築くことができる生徒
規範意識をもち、自らの判断で行動し、社会的信頼を得られる生徒

江北高校

進学指導推進校・英語教育研究推進校の指定を受けて進学指導に重点を置いた充実した教育活動を推進しています。


「進学指導推進校」及び「Tokyo Metropolitan Global Network School for English Education」の指定を受けて進学指導に重点を置いた充実した教育活動を推進しています。

江戸川高校

、「進学指導推進校」「Sport-Science Promotion Club」の指定を受け、進学指導及び部活動に重点を置き、充実した教育活動を展開しています。


「進学指導推進校」の指定を受け、進学指導に重点を置き、部活動及び学校行事についても充実した教育活動を展開しています。

篠崎高校

本校は、地域探究推進校として、「探究的な学び」と「協働的な取り組み」を通して、探究力を磨き、地域社会に貢献できる生徒の育成を目指した教育活動を行っています。


本校は、Tokyo-IBLハイスクールとして、「探究的な学び」と「協働的な取り組み」を通して、探究力を磨き、地域社会に貢献できる生徒の育成を目指した教育活動を行っています。

芦花高校

1 本校の特色をよく理解し、入学を希望する理由が明確な生徒。大学進学等将来への目標が明確であり、入学後も主体的に学習に取り組むことができる生徒
思考力、判断力、表現力を幅広く身に付けるため、全ての教科の学習に積極的に取り組むことができる生徒
3 授業とともに、学校行事、生徒会活動、部活動に積極的に取り組むことのできる生徒
時間や行動の自己管理とともに、集団の一員としての自覚をもって他の生徒と協力することができる生徒


1 本校の特色をよく理解し、入学を希望する理由や、大学進学等に向けた将来の目標が明確な生徒
すべての教科の学習に主体的・積極的に取り組み、思考力、判断力、表現力を幅広く身に着けようと努力する生徒
3 授業とともに、学校行事・生徒会活動・部活動に積極的に取り組むことができる生徒
本校生徒としての自覚をもって、集団としての規律の中で協働できる生徒
国内外の課題に関心をもちながら、社会に貢献しようとする意欲のある生徒

例えば上野高校は生徒の第一志望進路の実現を目指す「進学指導推進校」
と宣しています。
つまり高校入学前に、第一志望大学が決まっており、それに向けて高校入学してすぐ取り組むような生徒は高評価になるでしょう。

変更されていない高校でも同じです。
「何を求められているか」を意識して、高校の志望動機を話すシナリオを作っておきましょう。