私国立受験 東京都 私立中学受験の多いのは何区か<最新版> [2019年4月12日更新]東京23区では、4人に1人が中学受験をし、5人に1人が私国立中学校に進む。その受験率は区によって異なる。では、どの区がもっとも中学受験率が高いのだろうか。まずイメージできるのが「お金持ちの多い区」だろう。私立中受... 2019.04.12 私国立受験
私国立受験 ○○学院という都立高校の数は [2019年4月10日更新]◆「学院」のつく都立高校はゼロなお全国の公立高校でも名前に「学院」のつくところは少ない。秋田県に3つ(御所野学院、大館国際情報学院、横手清陵学院)、京都府に1つ(京都工学院)である。都立高校は1つもない。一方で私... 2019.04.10 私国立受験
まめ知識 都立高校の先生は、毎年よそへ異動する [2019年4月3日更新]◆都立高校の先生は異動がある 都立に限らず、公立の学校は教員の異動がありうる。いち先生の指導を受けるために都立高校に入ったが、その先生が異動していなくなった。ということもありうるのだ。1,2年で異動するということは... 2019.04.03 まめ知識
その他 都立情報 新宿高校が推薦入試の枠10%なわけ [2019年4月2日更新]2019年現在、都立高校普通科は定員の20%が推薦入試で合格する。ただし、新宿高校と青山高校のみ10%となっている。人気のあるこの2校は、なぜ推薦入試の枠が少ないのか。ネット検索しても出てこないから教えてほしいと生... 2019.04.02 その他 都立情報
入試対策 国語 都立高校入試国語の法則<2> 200字作文で満点を狙う [2019年3月27日更新]◆採点基準は高校によって違う都立高校入試の国語では毎年、大問4で「200字作文」が出る。2015年度入試までは「200字作文」に加え、大問3にも「50字作文」があった。2016~2019年度は「50字作文」は出て... 2019.03.27 入試対策 国語
部活動 女子サッカーのある都立高校 [2019年3月20日更新]高校選びの要素の一つとして、部活動はあるだろう。今回は各高校の運動部、特に球技の部活についてまとめた。◆サッカー・バレーボールはどの都立高校にもある区部の普通科38校が上の表である。多い部活動は、38校 サッカー... 2019.03.20 部活動
私国立受験 学芸大附属高校 いじめ問題と受験者減の流れ [2019年3月18日更新]東京学芸大附属高校のいじめ問題をまとめる東京学芸大附属高校(以下、附高)で起こったいじめ問題。時系列にまとめてみた。2016年4月土曜授業を行うことを発表。いじめには直結しないが、学校人気下降のきっかけだろう。2... 2019.03.18 私国立受験
部活動 都立高校の部活動は平日2時間 [2019年3月15日更新]都教育委員会は今月、「文化部活動の在り方に関する方針」を発表している。すでに「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」は2018年3月に発表されており、それに次ぐ形となった。以下、概要である。詳しく見たけ... 2019.03.15 部活動
その他 都立情報 日比谷2次募集の原因は学芸大附属? [2019年3月9日更新]2019年度の都立高校一般入試で驚くべき事態が起こった。◆日比谷高校が2次募集するわけまず前提。都立高校は合格したら、必ず入学する。というルールになっている。明文化されているわけではないが、区立中学校の先生からも言... 2019.03.09 その他 都立情報
はじめに 2018年度 都立高校3次募集のおさらい [2019年3月5日更新]◆明日から都立2次募集が始まる都立高校は、分割後期と2次募集で定員に満たない場合、3次募集を行う。一言でいうとこれらの高校は「生徒が行きたがらない不人気校」である。2017年度は1校も全日制の3次募集はなかった(定... 2019.03.05 はじめに