都立高校入試 正答率99%以上の問題はあるか

[2023年12月6日 更新]
都立高校一般入試で正答率99%以上の問題を紹介する。

言うまでもなく「絶対に間違えてはならない問題」だ。こういう問題を落とすものから不合格になっていく。

◆2023年度は国語のみ
2023年度入試では、国語の漢字問題で2問。

大問1 漢字の読み
(1) 麦の穂が真っすぐにびる 99.7%
(3) 帰宅して上着をハンガーにける 99.4%

意外かもしれないが、も中学校で習う漢字である。
都立高校入試の漢字読み問題は、中学校の漢字が出る。

◆2022年度はなし
もっとも正答率が高かったのは漢字。

大問1 漢字の読み
(3) 地道な清掃活動が周囲に良い影響を及ぼす  98.9%

国語以外では正答率90%の問題が1問もなかった。

◆2021年度は1問
もっとも正答率が高かったのは漢字。

大問1 漢字の読み
(4) 紅葉で赤く染まる山並を写真にる   99.0%

国語以外では正答率90%の問題は社会の1問だけ。

◆2020年度もなし
もっとも正答率が高かったのは

大問1 漢字の読み
(1) 展望台から大海原をめる   98.4%

国語以外では正答率90%の問題は数学3問。英語のリスニングが1問。

◆2019年度もなし
もっとも正答率が高かったのは数学だった。

大問1 正負の数 計算
(1) 5 + 1/2 × (-8)  95.4%

この年、正答率90%の問題は国語4問。数学3問。理科1問。

なお理科は、葉緑体の名称と働きをそれぞれ2択で答える問題。正答率93.8%

◆過去10年で最高正答率は
2016年度の国語、漢字の読み。文の前後から簡単に読めるだろう。

大問1 漢字の読み
(5) プランターで栽培したトマトが赤く色づく   99.8%

も中学校で学ぶ漢字だ。
逆に漢字の書き問題は小学校で学ぶ漢字しか出ない。これ都立入試の常識だよ。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko