都立高校 進学実績を出しているのは

[2020年5月4日 更新]

まず「進学者数・進学実績」「合格者数・合格実績」の違いはご存知だろうか。
知らない人は過去記事を読まれたい。

<過去記事:大学進学実績 と 大学合格実績は違う

はっきり言って、「合格者数」なんてどうでもいい数字だ。
保護者が知りたいのは
その高校に入った後、ウチの子はどんな大学に行けるのかだろう。つまり「進学実績」や「進路実績」だ。

以下の高校は「卒業してどういう道に進んだか」、つまり進学実績を明確に公表している。
この点は、学力レベルの高くない高校の方がオープンなようだ。

“自称進学校”はまず100%、合格実績を出すからね。

大森高校
よく見ると、進学実績がすべてわかる。
https://www.metro.ed.jp/omori-h/career/course.html

青山高校

合格実績、進学実績どちらも載せている。この方法が最もありがたい。http://www.aoyama-h.metro.tokyo.jp/site/zen/cate_00006.html

千歳丘高校
一般入試での合格なのか指定校推薦なのかも細かく載っていてGood。
惜しむらくは、最新情報が2017年度入試という点。
http://www.chitosegaoka-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000006.html

深沢高校
※合格実績ではなく、進学実績を記載」と明記している。
http://www.fukasawa-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00096.html

練馬高校
就職先とその職種も詳しく載っている。
http://www.nerima-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000011.html

田柄高校
いい。大学は入試形式も載っている。
就職先・職種だけでなく、就職経緯(学校経由か縁故かなど)も詳しく載っている。
http://www.tagara-h.metro.tokyo.jp/site/zen/category_0000010.html

井草高校
合格者数と進学者数の併記だけでなく、実合格数を出している。
例えば青山学院大は17の合格があるが、合格した人数は14名。複数回合格した生徒がいたということ。
http://www.igusa-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00044.html

板橋高校
いい。大学は入試形式も載っている。
男女別になっているのがなお良い。

http://www.itabashi-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000049.html

足立新田高校
専門学校や就職先もすべて書いている。
http://www.adachishinden-h.metro.tokyo.jp/site/zen/cate_00006.html

竹台高校
http://www.takenodai-h.metro.tokyo.jp/site/zen/cate_00006.html

葛飾野高校
http://www.katsushikano-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000001.html

目黒高校(5/4追加)
http://www.meguro-h.metro.tokyo.jp/course/2020sinrojyokyo.pdf

◆最悪のケース
「進学実績」「進路実績」と言っておきながら、「合格実績」を載せているのは最悪。
 ・見かけの数を大きく見せようとしている
 ・進学実績と合格実績の違いを知らない
のどちらかだから。
合格数や合格延べ数を見せても、進路を見せたことにはならない。

 例:A大学に3名が2学部ずつ合格した。合格数6。だが3名とも別の大学に入学した。進学数0。

駒場高校
http://www.komaba-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000025.html

向丘高校
http://www.mukogaoka-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000008_00001.html

上野高校
http://www.ueno-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00261.html

江北高校
http://www.kohoku-h.metro.tokyo.jp/site/zen/cate_00006.html

足立高校
http://www.adachi-h.metro.tokyo.jp/zennnitiseikatei/courseconduct/

渕江高校
http://www.fuchie-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000013.html

足立西高校
http://www.adachinishi-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00058.html

青井高校
https://www.metro.ed.jp/aoi-h/career/course.html

城東高校
http://www.joto-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00372.html

墨田川高校
http://www.sumidagawa-h.metro.tokyo.jp/site/zen/cate_00006.html

飛鳥高校
http://www.asuka-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00200.html

忍岡高校
http://www.shinobugaoka-h.metro.tokyo.jp/site/zen/entry_0000029.html

◆別の意味でがっかり
小松川高校のHPはがっかりした。

「令和2年度(2020年度)大学入学等の結果PDF(192.6 KB) 」を見てほしい。
わざわざクリックさせて、これはない。
参照:https://www.metro.ed.jp/komatsugawa-h/career/course.html

篠崎高校
平成28年度、30年度は載っている。29年度は何があったのか。

http://www.shinozaki-h.metro.tokyo.jp/site/zen/cate_00006.html

今春の結果はまだしも、2019年春の結果すら載っていない高校もあった。
自分の通っている高校がそうだったら、キミが言ってあげて。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko

タイトルとURLをコピーしました