都立入試理科 示準化石の問題は出るか

[2025年5月24日 更新]
都立高校入試の理科で出る示準化石は何か。

ズバリ、覚えるべき示準化石は6つだ。
2006年度以降の過去20年分の問題を改めて確認した。

◆フズリナ、アンモナイト、ビカリアが3強
表記は入試で出たまま。

三葉虫・サンヨウチュウは漢字・カタカナ表記が混在している。

2024年度
古…フズリナ
中…アンモナイト

2022年度
古…三葉虫、フズリナ
中…アンモナイト

2019年度
古…サンヨウチュウ、フズリナ
中…アンモナイト、ステゴザウルス(恐竜)
新…ビカリア、ナウマンゾウ(大型ホニュウ類)

2018年度
古…サンヨウチュウ、フズリナ
中…アンモナイト
新…ビカリア

2015年度
新…ナウマンゾウ、アケボノゾウ

2014年度
中…アンモナイト

2012年度
古…フズリナ(ボウスイチュウ)

2008年度
新…ビカリア

お分かりの通り、古生代はサンヨウチュウとフズリナ
中生代はアンモナイトと恐竜
新生代はビカリアとナウマンゾウ

これだけ覚えておけば問題ない。

中生代のシソチョウ、新生代のマンモスは都立高校入試では出てこない。

いずれの問題でも文字で出題され、イラストが付くこともある。
イラストだけという問題は出ていない。

都立に入る! Twitter (X) そのときに必要な情報をこっそりと。ミンナニナイショダヨ
@toritsukoko